こんにちは、ボブです!
今回は前回に引き続き、ゴルフテックでのスクールの内容、練習と成長過程の紹介を続けていこうと思います。
前回はレッスン半年経過くらいまでをご紹介しましたが、とにかくスコアが全く伸びずに苦戦しておりました。
自分の今までを捨てる覚悟はしておりましたが、いざラウンドでスコアが今までよりかなり悪いのを目の当たりにするとどうしてもショックが隠しきれない時もありました。
しかし、半年を過ぎたあたりから徐々に色々変わり始めてきました!


この記事の前に読みたい関連記事はこちら↓
半年〜9ヶ月くらいまでの過程
半年を超えたあたりから、徐々に切返しの動作も無駄がなくなってきて練習場でもコースでもそれなりに当たるようになってきました。
自分の理想のフォームには程遠いものの、以前とは確実に違ってきていると言う事が目で見てしっかり分かるレベルになってきたのがこの時期です。
とはいえまだまだラウンドではミスショットが多かったのは言うまでもないですが、スコアは110前後で安定してきました。
無難なラウンドが出来る時が増えてきたのもあって、ベストスコアは105になりました。
ただレッスンを始めて半年以上経過しているので、別に凄い上達が早い訳でもなく・・・この時は己の才能の無さを悔やんだり・・・いつちゃんと打てる様になるのだ・・・と思っていました。
でもとりあえずレッスンの内容を毎回ひたすら復習すると行った感じでこなしていきました。
スイング自体もスタートの頃よりはコンパクトになってきたので、コースでも大事故のようなミスも少なくなってきて、そつない立ち回りが出来るようになってきました。
10ヶ月〜11ヶ月くらいまでの過程
10ヶ月を経過したあたりで、コーチからラウンドレッスンの誘いを受けました。
ラウンドレッスンはコーチ1人に対して定員2名で午前中にショートゲームとパターの練習をみっちりやって午後はハーフラウンドでラウンドレッスンというような内容でした。
結果としてラウンドレッスンが今後のスコアに大きく影響する事になりました。
ラウンドレッスンではアプローチやパターなどのショートゲームの練習がほとんどメインでした。
スコアアップに一番重要なのがショートゲームであると。
レッスンではグリーン付近のランニングアプローチと普通の30ヤードや50ヤードのアプローチの打ち方を教わりました。
普通のアプローチはフォームの再確認や距離感の合わせ方などでしたが、全く新しかったランニングアプローチでは手を釣り上げ、パターのように打つやり方でした。
すごく慣れないフォームでこの時は全然距離感も合わなくてインパクトもいまひとつで本当にこれで良いのか?・・・と思っていました。
ランニングアプローチのフォームはパターのフォームともかなり近めだったので、結果的にパターのフォームとストロークの安定にも繋がりました。
パターの練習ではフォームを教えてもらって、後は歩測した距離を打っていって距離感を合わせていく練習しました。
歩測した所でまだまだ距離感が合わず、この頃はラウンドしても平均パット数は40オーバーで30台はたまにしか出ない状態でした。
この頃からラウンドでパターを歩測する事を始めました。
パターはまず自分のフォームを早く決めたら、毎回ひたすら歩測していくのが上達の近道だと今になって思います。
当時はそこまで歩測の重要性を感じてはいませんでした。
11ヶ月から1年くらいまでの経過
11ヶ月が経過したくらいでラウンドレッスンで教わったランニングアプローチがラウンドで少しずつ活躍してきました。
今までグリーン回りでちょこちょこアプローチミスの事故が発生していましたが、アプローチの引き出しが増えたおかげでスコアも安定しており、ラウンドしても110以上は叩かなくなりました。
しかし、スクールでかなりスイングを制限されているため飛距離はまだまだ情けない状態でした。
ドライバーでも180ヤードから200ヤード飛べば良い方でした。
もっと飛ばしたい欲との戦いでしたが、スコアは確実に向上しているのでゴルフは飛距離じゃない!・・・と自分に言い聞かせてました。
1年を経過する頃には、私はドライバーからパターまで全てそれなりにミートする事が出来るようになってきました。
この頃からラウンドでは105を切る回数がだいぶ増えてきました。
ベストスコアも100になり、100切りまであと一歩という所まできて私の1年目は終了しました。
結局1年それなりにやっても100を切れないのか・・・という情けなさが一番でした。
しかし、嬉しかったのは周りの人達にはスイングが明らかに綺麗!
とみんなに言われるようになってきました。自分で動画を見てても、練習場にいるほとんどの人よりはスイングは自分の方が綺麗だな♪
と自画自賛する事で100切り出来なかったスコアのストレスを自分で癒していました(笑)
次回は1年〜1年半経過くらいまでの期間をご紹介できればと思います。
そう、ここから革命が始まる・・・
ゴルフテックの内容がある程度伝われば幸いです。ぜひ参考にして下さい♪


ゴルフクラブの最新マークダウン記事はこちら↓
大きくスコアが動き出した次回の記事はこちら↓