こんにちは、ボブです!
ゴルフクラブをショップやインターネットで探していたりすると、たまに「USモデル」という表記が書かれているものを見た事はあるんじゃないでしょうか。
ちょっと気になるけど、見た感じ同じだから大丈夫か!…って思って何となく購入しちゃうかもしれません。
見た目以上に「USモデル」はかなりの性能の違いがあります。
ゴルフクラブをバラバラで購入してセッティングを組む時に、USモデルと日本モデルが混ざってしまうと、クラブバランスが非常に悪くなってしまいます。
クラブ購入をする時は違いをしっかり把握しておきたいですね。
今回はこんなブログになっております↓
- 「USモデル」とはどんなもの?
- 「日本モデル」と「USモデル」の違いは?
- 「日本モデル」と「USモデル」のメリットとデメリットはあるの?
こんな感じの内容を詳しく書いていければと思います。
「日本モデル」と「USモデル」の違う点
日本モデルとUSモデルでは基本的に見た目はほとんど同じなのですが、実はヘッド、シャフト、硬さなどなど…あらゆる部分が違うポイントがありってスペックも結構違います。
ではでは、クラブを順番に見ていきましょう!
ドライバーなどのウッド系
ドライバーやフェアウェイウッドにおいて、大きなヘッドの部分が気になりますが、ヘッドの性能は日本モデルもUSモデルも同じで差はありません。
クラブ性能という点においては当然だと思いますが世界共通になってます。
しかし、ヘッドの重量がUSモデルの方が重たくなってます。
クラブヘッドは平均して10g以上は重たくなっていますので、スイングウェイトが違ってきます。
スイングウェイトはクラブスペック表で「D1」や「D2」などと書かれているもので、数字が大きくなるとスイングの振り感が重たくなります。
それとウッド系はシャフトのスペックも違ってきます。
シャフトの厄介なポイントは表記が例えば同じフレックスSと書かれていても同じスペックではなく、硬さが全然違います。
USモデルは日本モデルよりシャフトのベースが硬い設定になっており、USモデルのRシャフトが日本モデルのSシャフトくらいのイメージも持っておくと良いと思います。
ちなみに、日本製のシャフトもメーカーによって同じSシャフトでも硬さが若干違ってきますので、気になるシャフトがある時は打ちに行くと良いと思います♪
結論として、USモデルのドライバーはヘッドの重量が重たく、シャフトが硬い!
非力な日本人とパワフルな欧米人の骨格や肉体の差によって標準スペックが違いますね!
アイアンやウェッジ系
アイアン系についてもウッド系と同様に、シャフトの硬さが違います。
先ほどご説明したウッド系と同様に同じS表記だったとしてもUSモデルでは1ランク硬くなってます。
USモデルのアイアン系で特に気をつけたいのが、ライ角です。
ライ角とは簡単に言うとクラブを地面に水平に置いて、シャフトの中心線と地面との角度の事になります↓
USモデルは日本モデルよりライ角が上記図の左側の様にアップライトになっていて、パッと見ると分かりにくいですが少し上達してくるとかなり影響してくるのがライ角です。
ライ角は身長やリーチの長さで調整していくものなので、日本人より平均身長が高い欧米人のベースだと日本人には合わないかもしれません。
逆に高身長の人はUSモデルの方がベースのライ角が合うかもしれませんね♪
日本の平均サイズの人はUSモデルを購入する時にライ角を調整してもらうと良いと思います。
余談ですが、シャフトの長さの方はUSモデルだから長いという訳ではなくクラブメーカーによって違います。
例えば日本のブランドであるスリクソンのアイアンより、アメリカのブランドであるタイトリストの方が標準クラブが0.5インチくらい長かったりします。
パター等
繊細なタッチを必要とするパターは唯一USモデルと日本モデルの差が基本的にはありません。
パターは体躯によってそこまでシャフトがしなるポイントとか、スイングが左右されるものではないのです。
というより、そもそもパターは購入する時に長さの選択肢があるからです。
パターは同じモデルでも長さが32インチ〜37インチくらいまであって、自由に選んで購入します。
なのでUSモデルといっても筋力を使うスイングではないので基本的にスペックは同じになります。
USモデルのメリット
USモデルの最大のメリットはやはり価格が安いと言う事ですね。
安いは正義なのです!
逆に言うとスペックがUSモデルの方が欲しいから購入すると言う理由の人はほとんどいないのではないでしょうか?
USモデルを購入するもう一つの理由として、USモデルでは国内で発売されていないモデルを購入出来きます。
クラブマニアの人や欲しいクラブが国内モデルがどうしてもない時にUSモデルを購入して、工房で調整してもらうのもアリです。
USモデルのデメリット
USモデルのデメリットは並行輸入品なので、メーカー保証を受ける事が出来ません。
ただ比較的しっかりとした並行輸入店だと、その購入店が独自で1年間とか保証してくれる店舗もあります。
メーカー保証は受けれないですが、ゴルフ好きでクラブをかなり大切にしている人以外はあまりメーカー保証を利用している人を見ない気もします。
クラブは消耗品!と考えている人はUSモデルで安く購入するのもアリですね。
USモデルのおすすめモデル紹介!
個人的にUSモデルを購入する際のおすすめは、日本で人気があって国内正規品で購入する事ができないモデルを購入する事が一番おすすめです!
個人的に機会があれば買いたいレベルのUSモデルをいくつかご紹介します♪
タイガーウッズの使用クラブのレプリカはこちら↓
タイガーウッズが2019年のマスターズ優勝した時、ZOZOチャンピオンシップで優勝した時に記念レプリカとしてごく僅かに日本でも発売されたテーラーメイドのP7TW。
ほとんど予約販売と大型店で少量の入荷のみでしたので、わずか数日で売切れてしまいました。
販売価格が286,000円もするにも関わらず、現在はインターネットでプレミア価格になっている店舗も多くなってきております。
とにかく見た目がめちゃくちゃカッコイイので欲しい・・・笑
USモデルでは20万円前後で購入できる店舗があります。
スペックがもう少し易しければ間違いなく購入してました。
キャロウェイの最新のドライバー↓
2021年2月に発売になったばっかりのキャロウェイの最新のドライバーであるエピックマックスLSもUSモデルならかなり割安な価格になっております。
キャロウェイのドライバーも年々進化しており、昨年に発売されたマーベリックよりも今回はかなり高い評価を受けているみたいです。
まだ発売して1ヶ月程なのですが、国内モデルより数万円も安くなっております。
USモデルでも問題ないと思っている人にはぜひおすすめしたいモデルになっております。
並行輸入品でのおすすめパターはこちら↓
お高めな価格のスコッティキャメロンはUSモデルでの購入もお得です。
2020年の最新モデルもUSモデルなら割安で購入できちゃいます!
スペックも日本モデルとほとんど同じで、USモデルだと価格が2万円くらい安くなってますのでスコッティキャメロンはUSモデルが個人的にかなりおすすめです。
私も最初に購入したキャメロンはUSモデルで購入しました〜。
USモデルを購入する時は基本的にクラブは希少モデルを狙いつつ、パターは価格重視で安いUSモデルを積極的に狙っていくのも良いですね。
ぜひ参考にして、価格チェックしてみてくださいね♪
ゴルフクラブの最新マークダウン情報はこちら↓
ゴルフクラブのフィッティング情報についてはこちら↓
自宅で出来るゴルフの練習器具はこちら↓