こんにちは、ボブです!
初めて高級時計を購入しようと思った時、機械式時計とクォーツ時計で迷う人も多いかと思います。結局見た目や価格で選ぶとは思いますが、本当に迷っている人は機械式時計をおすすめします。
今回はこんな内容のブログになっております↓
- クォーツ時計のメリットとデメリットは何?
- 機械式時計のメリットとデメリットは何?
- 迷ったら結局どっちを買えば良いの?
などの内容で書いていって、機械式時計とクオーツ時計の違いやメリットとデメリットなどをお伝えしていきます。
クォーツ時計
クォーツ時計は電池交換式の時計で電子回路で動いております。最近シチズンなどが主力商品にしているクォーツ時計の派生したタイプのソーラー電池を利用した物などもあります。
要は電池やソーラーで動く時計の事を総称してクォーツ時計を一般的に言われています。
クォーツ時計のメリット
- 価格がリーズナブル(数千円〜数万円程度で買える)
- 時計の精度が高性能(月差±数秒程度)
- 日常使いに最適
クォーツ時計は機械式時計と比べると価格が非常に安くて数万円出せばかなり高性能で良質なものが買えますし、30万円程出せば高級ブランドの高品質なクォーツ時計を買う事が出来ます。
またクォーツ時計のもう一つのメリットとして機械式時計とは違って時間がほとんどズレないので日常使いにも最適です。
最近はソーラー時計でGPS機能なども付いていて、1日に何度か時刻を自動的に調整してくれる機能の時計もあります。
携帯電話と同じで時刻は全くズレなくなりますね!
ソーラー時計の良い点は日常で普通に使っている限り電池が切れる事はないです。
電池の交換する手間が省けて更に使い勝手としては良くなると思います。
クォーツ時計のデメリット
- 2年〜3年で電池交換が必要
- 10年〜20年で時計自体の寿命がくる
- 資産価値がほとんどない
デメリットとしては電池交換をしなければならない事であり、交換期間は概ね3年前後になります。
ソーラー時計にしてもソーラーパネルが10年以内に寿命がきて、蓄電機能が弱まってきてしまいます。
クォーツ時計を一生使っていくのは、この様な現状からなかなか難しいと思います。
またクォーツ時計は寿命が必ず来るので、資産価値がほとんどありません。
なので仮に買い替えをしようと思って下取りに出してもほとんど値段がつかないと思った方が良いです。
合わせて読みたい関連記事はこちら↓
機械式時計
機械式時計は何百ものパーツを複雑に組み合わせる事によって動いており、ゼンマイを定期的に巻く事によってずっと使い続ける事ができる時計になります。
機械式時計とクォーツ時計のいわゆるハイブリットな時計の位置づけとして、SEIKOが発売しているスプリングドライブというモデルはゼンマイを巻く動力をクォーツに置き換えて発電させる高精度な機械式時計であり世界で唯一の技術になります。
機械式時計のメリット
- 定期的にメンテナンスしていれば一生使い続けられる
- 素材が高級なので見た目でも分かるステータス感
- 資産価値があるのでリセールバリューが高い
機械式時計は3年〜5年で定期的にオーバーホールというメンテナンスを行えば一生使い続けられるのが最大の魅力です。
最近では機械の内部機能も進化してきており、例えばオメガのマスターコーアクシャルという規格のモデルは10年程度はオーバーホールを行わなくて良いという最新性能を秘めていて、維持費も安くすむ様になっているモデルもあります。
それでも高級感があるのはもちろんの事、資産価値が非常に高くて換金性も現金の次にあると言われているくらいなので売却したり買い換えする時などにも便利です。
時計は売却すると、その場で現金が貰えますからね!
機械式時計のデメリット
- 値段がかなり高い(最低10数万円〜)
- 時間がすぐにとまったり、ズレたりするので日常で使いにくい
- 繊細な作りなため衝撃に弱く、機械製品にも近づけれない
時計の内部構造のみでなく、外装やガラスやベルトも基本的には高級素材を使用している事が多いので、価格も当然高額になります。
機械式時計は平均して日差±5秒から10秒の時間のズレが発生します。
ゼンマイを巻かなきゃ時計が止まるし、動いてても時計の時間はズレるので最初のうちはやっかいと感じるかもしれません。
またパソコンやテレビ、電化製品など磁気があるものに近づけると磁気帯して故障の原因にもなります。
しかし、この磁気耐性も最近は技術の進化がしてきていて磁気に強いモデルを発売しているブランドもあります。
先ほど述べたオメガのマスターコーアクシャル規格のモデルは15000ガウスの磁気に耐えうるという(15000ガウスはX線レベルの磁気の強さ)、現代社会のあらゆる磁気に耐えうる強さを持っています。
そういう意味では機械式時計も昔よりは故障も少なくなってきており、日常でも使いやすくなったと言えると思います。
合わせて読みたい記事はこちら↓
おまけ 〜スプリングドライブ〜
先程少しお話ししたスプリングドライブは簡単に言うとクォーツ時計と機械式時計の良いとこ取りをした、SEIKOの独自なハイブリッド時計です。
機械式時計より精度が高くてクォーツ時計より高級感があります。
グランドセイコーの独自性が強いモデルではありますが、スプリングドライブはクォーツほど日常使いが良い訳でもなく悪く言えば器用貧乏な所もあります。
スプリングドライブの最大の魅力は秒針の動き方!
クォーツ時計はステップ運針といって1秒毎にチッチッチッと動くのに対して、機械式時計はスイープ運針と言いチチチチチチと0コンマ数秒毎に小刻みに動きます。
スプリングドライブの完璧なスイープ運針は機械式時計より更に細かく、滑っていくように軽やかに秒針が動いていきます。この秒針はぜひ現物を一度見て頂く事がおすすめです!
私も初めて見た時は、あまりにの滑らかさに感動してずっと見入ってしまいました!
どちらを買うか迷っている人は!?
クォーツと機械式のどちらを買うか迷っている人は、機械式時計を買うことを私はおすすめします。
もちろん予算で決める事が多いとは思いますが、迷っているという事はそれなりの金額を出して購入する予定だと思います。
多少予定より高くなっても大事に一生使える時計の方が良いと私は思いますよ。
ステータスの一部として大切に所有していきましょう!時刻を見るのは携帯電話で十分です(笑)
逆に初めて機械式時計を買う事によって、腕時計に更に興味が沸いてくることもあります。
そうなると購入後に色々調べて、別の機械式時計が欲しくなる事もあると思います。
もしそうなった時には、資産価値がある機械式時計は買換えを行う時に下取りに出したとしても、ある程度価値がありますので購入資金の足しになると思います。
私も最初は20万円くらいのクォーツを購入したのをきっかけに時計に興味を持ち始めて、すぐに機械式時計を購入してしまいました。それ以降機械式時計の虜になってます(笑)
人間の考えは意外にすぐに変わるものなので正解はありませんが、腕時計を購入する際に少しでも参考にして頂ければと思います!