こんにちは、ボブです!
今まで高級腕時計の機械式時計を購入する場合において主に並行輸入店で購入する方が価格面において有利であるのでオススメしてきました。
しかし、正規店での購入する事も並行輸入店には無いメリットがたくさんあります。
正規店は全国で見ても店舗数はそこまで多くは無いのですが、私は東京で主に生活しておりますので東京では銀座や新宿など正規店が集中している所があるので少しご紹介していければと思います。
今回はこんなブログになっております↓
- 正規店での購入はどういうメリットがあるのか?
- 並行店と違って正規店ではどういう時計を買うべきなのか?
- 東京都内のおすすめ正規店密集地帯の紹介
について書いて行こうかと思います。
正規店で購入するメリット
正規店で購入するメリットとしては、簡単に言うと購入金額以外の全ての点において優れております。
最高の雰囲気と対応を受けながら購入できる
人生でも数少ない買い物になるので高級時計を購入する時はある程度高級な雰囲気のある店構えのところで良い顧客としての扱いを受けながら購入したいと思うはずです。
並行輸入店だと大手の店舗であっても時計が敷き詰められた比較的狭い顧客ブースでの対応になります。
特に最初は「こんなお店で今から大金を支払うのか・・・?」という不安感が自分の中で発生すると思います。
高級腕時計になると、もはや自己満足の部分が強いのも事実であり圧倒的な満足感に浸れるのは間違いなく正規店になります。
保証書に自分の名前を刻むことができる
二つ目の満足感として腕時計の保証書に自分の名前を刻むことが出来るという事です。
並行輸入店で購入する場合保証書に書かれている名前は、中古時計なら最初のオーナーの名前、新品の時計であっても店で仕入れているため保証書が無記名であったり日付けが店の買付日であるので、自分の思い出に残る記録には何一つならないという事です。
保証書の日付や自分の名前は入れられるのは、所有感をこの上なく高めてくれるものになります。
正規店での購入は当然ファーストオーナーであり、その購入日が記載されますので自分にとっての記念の日などに購入するとより思い出に残ると思います♪
正規店で購入すると良い時計
せっかく正規店で購入するのだから、価格が安い並行店にはない正規店ならではのメリットを望むと思います。
正規店の利点を最大限に活かす事が出来る腕時計の買い方の一例を2パターンほど紹介をします。
最新のモデルや正規ブティック限定モデルを買う
正規店はその年に発表された最新の腕時計をいち早く入荷してきます。
毎年スイスで開催されるバーゼルワールドやSIHH(ジュネーブサロン)で発表される新作のモデルをすぐに購入したくても並行輸入店では正規店より数ヶ月から1年近くも遅れて入荷してくるモデルもあります。
更に限定モデルや人気モデル、または並行輸入店での流通量の少ないモデルなどは正規店のブティックに行けば比較的購入できる可能性が高いです。
なので並行輸入店にはまだ未入荷の最新モデルや直営ブティック限定のモデルなどの特別なモデルをターゲットにするのもありだと思います。
せっかく買うなら並行店にはあまり出回っていないモデルを狙いたいところですね!
並行差別がある腕時計ブランドを買う
せっかく正規店で正規品を買うなら並行品との差別化を図りたい!
正規店で腕時計を買えば、どのブランドにおいても購入後の正規メンテナンスを正規価格で受ける事ができます。
特にLVMHグループの腕時計ブランドはほとんどが並行差別がありますので、LVMHグループのブランドで購入後も大事に長期間ランニングコストを抑えて使用していきたい人は良いと思います!
合わせて読みたい関連記事はこちら↓
東京の正規店が密集するおすすめの場所
正規店は個別ブティックになっていて、当然ですがそのブランドしか扱っておりません。
目当てのブランドだけが見たい人はそれでも良いのですが、せっかく出向いたのなら色々なブランドが見てみたい!
そんな人にオススメな東京の正規店の密集地帯を2カ所ご紹介します。
銀座並木通り

日本で最高峰の高級感漂う時計通りといえば銀座の並木通り。
ここにはたくさんの腕時計ブランドの直営ブティックがあります。
これだけ直営のブティックが密集しているのは日本でも銀座だけだと思います。
ブティックがあるのは↓
- ロレックス
- オメガ
- パネライ
- ロジェ
- オーデマピゲ
- ヴァシュロンコンスタンタン
- チューダー
- ジャガールクルト
- ランゲ&ゾーネ
- IWC
- ブライトリング
- タグホイヤー
- ウブロ
- ショパール
- グランドセイコー
- ゼニス
- ロンジン などなど
腕時計好きだと丸1日楽しめちゃうくらいたくさんのブティックがあります。
直営ブティックの良い所は、腕時計のモデルは通常モデルとは別にブティック限定モデルというのがどのブランドでも頻繁に発売されます。
そういう限定モデルは正規代理店ではなくて直営のブティックに行かないと購入する事ができません。
ブティックではそういう限定モデルを見に行ったり、新作が発売されているのかを見に行ったり、パンフレットなどを貰って店員から情報を仕入れると良いと思います!
あとは、色々なブランドを扱っている正規店でアワーグラス銀座店も覗いて見ると良いと思います。結構世界的にも限定なレアモデルが見れるかもしれません。
他にも並行輸入店も数多く出店しておりますので、銀座並木通りを色々散策して見ると新しい発見があるかもしれません。
合わせて読みたい関連記事はこちら↓
新宿伊勢丹

新宿伊勢丹は今年の6月に大幅リニューアルされて、腕時計の売場に革命が起きました!公式ホームページもチェックしてみて下さい。
売場面積も以前より大幅に拡大されてブランド数も大幅に増えて、新宿伊勢丹はおそらく日本で一番取り扱いブランドが多い正規店を抱える店舗になったと思います。
ブランド数でいうと確か76ブランドほど扱っていたと思います。
ここでは日本であまりお目にかかれないくらいマイナーなブランドも取り扱っていますし、人気のブランドにおいてはしっかりとブースがあります。
一つのブランドあたりの取り扱いモデル数は銀座並木通りのブティックには及ばないものの、腕時計の総量は凄まじいです!
私の個人的な選択方法はある程度見たい時計が決まっていたり、新作の情報を詳しく知りたい場合は銀座並木通りがおすすめです。
まだ特段買いたいブランドも決まっていなくて、自分の知らないモデルも含めて色々なブランドが見たい人は新宿伊勢丹がおすすめです。
ぜひ高級腕時計を探す時、見に行く時は参考にしてみて下さいね♪